投稿

11月, 2019の投稿を表示しています

マツコネ・レトロフィットキット導入しました

イメージ
先日の記事 でも書きましたが、ようやくマツダコネクト(通称マツコネ)のレトロフィットキットを装着しました。これでようやく Android Auto (私はAndroidユーザです)が利用できるようになりました。 結論から書くと、これは 必須の装備 です。 マツコネ単体で不満だった箇所 がすべて解決されています。しかも、ナビ/オーディオ操作時の安全性はより高められたうえで、必要十分な機能が極めて合理的かつクールなUIで実現されています。これで4万円程度なら安いものでしょう。なんでもっと早く装着しなかったんだろうといまさらながら後悔しています。ということで、今回はAndroid Autoの使用感をメモしていきます。 クルマ側からオーディオの操作が完結する 以前、 Bluetoothオーディオの操作がクルマ側から完結しない 点について書きましたが、これが完全解決しています。Android Autoはスマホの画面を車載のディスプレイ上に投影し、車載のコマンダースイッチで直接操作する仕組みになっています。このため、Bluetoothオーディオの制約に縛られることなく、音楽アプリの機能をフルに(運転時に使いやすいような画面レイアウトになります)使うことができます。私はSpotifyを使っているのですが、アルバムやアーティスト、プレイリストの切り替えなど、スマホの画面を操作することなく必要な機能にアクセスできます。USBケーブルでスマホを接続するだけなので、運転中であっても視線をそらすことなく接続が可能です。 ナビの地図が自動拡大する これもマツコネのナビで不満だった点です。マツコネのナビには次の案内地と現在地がちょうど画面内に収まるよう地図の縮尺を自動的に制御する機能はありません。一方、Google Mapsにはこの機能があるので、よっぽどピンポイントで拡大して確認したい場合でない限り、基本的に手動で地図の縮尺を変える必要がありません。これにより運転中にナビを操作する場面が激減するため、安全性が向上します。 同乗者のスマホのナビと同じ経路が見える マツコネのナビと比較してGoogle Mapsの地図情報は圧倒的に緻密です。しかしながら、そんな小難しい話ではなく、 同乗者の手元にあるスマホのナビと同じ経路が見える ようになったことが重要な点です

CX-5の18ヶ月点検をしてきました

イメージ
10/30〜10/31にCX-5のパックdeメンテの18ヶ月目の点検(セーフティチェック)に行ってきました。6月末の12ヶ月点検から4ヶ月とあまり期間があいていませんが、12ヶ月点検以降約7,000km走行(走行距離は21,280km)しており、そろそろいいタイミングだったのでちょっと早めにスケジューリングしました。交換はオイルのみ。特に不具合はなく快調です。 というのは表向きの話で、実はレトロフィットキットの取り付けと、10/24から発売になったCX-30のお触りが主な目的でした。 8月にマツコネのレトロフィットキットについて確認した時は、関東地方の某マツダディーラーの担当者(ロールは「サービスアドバイザー」)は積極的には勧めない雰囲気でしたが、今回も相変わらず。「詳しい者がいない。当店では取り扱い実績がない。」とのこと。まるで売る気無しですね。利益率の悪い安いパーツ売りをするヒマはない、という意志の現れでしょうか。これについては販売店の事情かと思うのでとやかく言うつもりはありません。しかし、気になったのはこの方、マツダ3とCX-30を正面から見たときに区別がつかない(自分でも仰っていました)らしく、識別のために後ろに回り込んでオーナメントを確認していました。客に対して商品知識がないことをわざわざ宣言しなくてもいいのに。この人から説明を聞こうという気が失せました。 マジレスすると正面から見たときにパッと見で一番違うのはバンパー下部の黒い樹脂製パーツの高さとグリルのパターンです。わざわざ後ろに回り込まなくても横から見たら極太の樹脂製オーバーフェンダー&アンダーガーニッシュの有無で一目瞭然です。 CX-30 マツダ3 CX-30(横長の三角形が少し飛び出ている)  マツダ3(横長の網状六角形) 「サービスアドバイザー」というロールがどういうものかわかりませんが、発売から間もないモデルとは言え、毎日店頭で見れるんでしょうから、自分のお店で取り扱っている商品ぐらいよく見ておいて欲しいものです。オススメはマツダ公式サイトの360°ビュー( マツダ3 、 CX-30 )です。デスクにいてもじっくり見れますよ。