ロンドンのクルマ事情(2025年版)
観光旅行でロンドンとその周辺を訪れる機会があったので、道行くクルマの写真を適当に撮ってきました。昨今、ヨーロッパではBEVの販売促進に躍起になっている話をよく聞きますが、増加ペースが鈍化してきているだとか、逆にBEVの販売台数に占める割合は増加しているなどというニュースを見かけます。そういったプロパガンダや数字上の話ではなく、実際に街中の風景を切り取って見えたものをただ羅列してみます。
全体的な印象としては、ブランド別ではホルクスワーゲンが多めな印象ですが、極端に偏っているわけではなく、フォード、MG、ヒョンデ、KIA、アウディ、BMW、ルノー、プジョー、シトロエン、メルセデス・ベンツ、トヨタ(レクサス含む)、テスラ、といったあたりをよく見かけました。日産、マツダ、ホンダ、三菱といった日本勢は稀に見かける程度でした。日本ではほとんど見かけないフォード、MG、シュコダ、ヒョンデといったメーカーが結構多いのは日本の光景とだいぶ違った印象でした。
BEVは日本の都心で見かける割合よりは若干多いような感じはしますが、びっくりするほど多く走っている感じはしませんでした。BEVに限ればテスラが多めで、トヨタbZ4X、フォルクスワーゲンID.3、ヒョンデ コナ、日産アリアあたりを見かけました。また、宿泊していたケンジントン周辺では、住宅前の道路に縦列駐車をするのが一般的で、道路際の充電器からBEVに充電する景色がたまに見られました。ほとんどのクルマのホイルはガビガビの傷だらけ(恐らく路面と歩道との段差で削られたのだろうか)、洗車されておらずどんな高級車でも必ず薄汚れていました。
こんなモデルがあるのを初めて知りました。ヤリスほぼ同じようなサイズ。
さすが地元、わりとよく見かけるDBX。こんな高級車ですら駐車場は路上でホコリを被っている。
噂に聞いていたキャッシュカイ。ほぼエクストレイル。
シュコダって初めて聞いた。こんな初見の似たようなSUVがいっぱいいる。世界はSUVだらけ。
店舗に荷物を届けているのだろうか、配達車の多くはこいつだった。
これも初見。スズキのOEMらしい。イギリスでもスズキ車がいたんですね。
さすが地元ランドローバー。東京で見かけるのと同じくらいの頻度で見かけた。
日本ではほとんど見かけないがロンドンでは結構見かけた。
コナは時々見かけた。そういえば、日本でもコナは販売されているんですね。走っているの見たことないけど。500Cもたまに見かけた。
日本では見かけないキア。路上で充電していた珍しいシーン。そういえば、BEVはそこそこ走っているわりに充電器を使っている姿はほぼ見かけなかった。みんなどこで充電しているんだろう。
あまり見かけなかったマツダ車。他に見かけたのはCX-60か80か。CX-5も見たような気がしないでもない。
EVの中では比較的多く見かけたテスラ。
丸いライトとボディ形状が可愛いらしい。
MGってメーカー初めて知りました。地元イギリスのブランドらしい。わりとよく見かけた。見た感じ悪くない。
トヨタ車の中ではプリウスはよく見かけた。ただし、どれも古いモデルばかり。
よくあるタイプのFIT。全体的にホンダ車はほとんど見かけなかった。イギリス工場での生産を終了した影響でしょうか。
これも初見でした。それにしてもトヨタは知らないモデルがたくさんある。
ボクスホールも初見でした。調べてみたら日本ではオペル・アストラとして販売していたらしい。オペルって懐かしい〜。
これまた味のあるモデル。当然のことながら初見。
ちょっと前のティグアン。
ポルシェもそんなに数は多くない。東京近辺で見かけるのと同じ程度の頻度かな。
今どきのデザインでかっこいい。日本未導入らしい。サイズ感的にも日本にでちょうどいい。値段もそんなに高くないみたいだし、ストロングハイブリッドのE-Techも選択できるし、絶対に売れると思う。
あまり見かけないCT、というかレクサス。
ボルボもそんなに多く走っていない。東京で見かけるよりも少ない印象。
これも初見。わりとよく見かけるシュコダ。
シトロエンもたまに見かけました。
レアな三菱車。
こんないいモデルも路上でホコリを被っているのが通常モード。
たまーに見かけたアリア。
これも地元だけど、ジャガーはそんなに見かけなかった。
やっちゃえ日産。
これマジでかっこいい。Uberで手配したクルマがこのモデルでした。KIAが日本で乗用車を扱うようになるかは知りませんが侮れない感じがします。
たくさん写真を取りましたが、実は街中を走っているクルマの多くは黒いタクシーと赤い2階建てバスでした。一般車は写真で紹介した通り日本とはだいぶ構成は異なりますが、とてもバラエティに富んでいます。日本車は思ったほど多くなく、ドイツ、韓国勢が強めな印象です。
コメント
コメントを投稿