モデルチェンジ時期を予想する
今回は、購入候補として絞り込んだ3車種の過去のモデルチェンジ(特別仕様車発売、グレード追加などを含む)の状況をまとめてみます。「買い時」検討の参考になれば幸いです。
![Mazda CX-5 IMG 0316](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/40/Mazda_CX-5_IMG_0316.jpg/512px-Mazda_CX-5_IMG_0316.jpg)
CX-5は初代と2代目の切り替えタイミングでは2年ほどブランクが空きましたが、それ以外は2012年以降ほぼ毎年のようにモデルチェンジ(マツダでは「商品改良」と呼ぶ)をしています。他の2車種と違って、これまでのところ「特別仕様車」と呼ばれる内外装バージョン追加やパッケージング構成の変更はなく、安全装備の追加や、エンジンの改良など、実質的な機能改善を繰り返しているのが特徴です。初代では1年ごとに改良が行われていましたが、2代目になって半年ごとと頻度が上がっているように見受けられます。
エクストレイルは初代(T30型)の発売開始が2000年と、他の2車種と比較して歴史の長い車種です。あまり昔の話を書いてもしょうがないので2代目(T31型)と3代目(T32型)に限ってモデルチェンジの状況をまとめてみました。
エクストレイルの場合、「特別仕様車発売」が多いのが特徴です。特別仕様車というのは、製品の性能改善というよりは、内外装の豪華版を追加したり、オプションだった装備を再編し新たなグレードとして設定し直したりするなど、主にパッケージング構成の整理や実質的な値下げを行うものと考えてよいでしょう。特別仕様車発売の間には、実質的な機能改善となるマイナーチェンジが入ってきます。通算して概ね年に2回程度は何らかの変更が加えられているようです。
これまた、レヴォーグも次のモデルチェンジのタイミングは不明ですが、スバルではフルモデルチェンジ直後の方を「A型」と呼び、マイナーチェンジのたびに「B型」、「C型」...と呼称するそうです。現在は、2018年4月の改良で「E型」となっており、通例であればE型が最終型となるようです。この記事の予想に基づくと、来年2019年にフルモデルチェンジが入るといったところでしょうか。なお、レガシィさんはF型まであったので、結局どうなるかはわかりませんね。
こうした傾向を見ると、CX-5についてはまだしばらくは欲しいと思ったときに買うので良さそうな感じはしますが、エクストレイルとレヴォーグについては、そろそろ大きな変更が入るのではなかろうかという印象です。タイミング的には2019年もしくは2020年といったところでしょうか。もちろん未来の話は誰にもわからないので、私の勝手な予想ですが。
マツダ CX-5
![Mazda CX-5 IMG 0316](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/40/Mazda_CX-5_IMG_0316.jpg/512px-Mazda_CX-5_IMG_0316.jpg)
CX-5は初代と2代目の切り替えタイミングでは2年ほどブランクが空きましたが、それ以外は2012年以降ほぼ毎年のようにモデルチェンジ(マツダでは「商品改良」と呼ぶ)をしています。他の2車種と違って、これまでのところ「特別仕様車」と呼ばれる内外装バージョン追加やパッケージング構成の変更はなく、安全装備の追加や、エンジンの改良など、実質的な機能改善を繰り返しているのが特徴です。初代では1年ごとに改良が行われていましたが、2代目になって半年ごとと頻度が上がっているように見受けられます。
- 2012年2月 初代(KE系)販売開始
- 2012年12月 一部改良
- 2013年10月 一部改良
- 2014年11月 大幅改良
- 2017年2月 2代目(KF系)販売開始
- 2017年8月 改良
- 2018年2月 改良
日産 エクストレイル
![Nissan X-TRAIL 20X 2WD (DBA-T32) front](https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/92/Nissan_X-TRAIL_20X_2WD_%28DBA-T32%29_front.jpg/512px-Nissan_X-TRAIL_20X_2WD_%28DBA-T32%29_front.jpg)
エクストレイルは初代(T30型)の発売開始が2000年と、他の2車種と比較して歴史の長い車種です。あまり昔の話を書いてもしょうがないので2代目(T31型)と3代目(T32型)に限ってモデルチェンジの状況をまとめてみました。
エクストレイルの場合、「特別仕様車発売」が多いのが特徴です。特別仕様車というのは、製品の性能改善というよりは、内外装の豪華版を追加したり、オプションだった装備を再編し新たなグレードとして設定し直したりするなど、主にパッケージング構成の整理や実質的な値下げを行うものと考えてよいでしょう。特別仕様車発売の間には、実質的な機能改善となるマイナーチェンジが入ってきます。通算して概ね年に2回程度は何らかの変更が加えられているようです。
- 2007年8月 2代目(T31型)発売
- 2008年9月 グレード追加
- 2008年11月 特別仕様車発売
- 2009年12月 グレード追加および仕様変更
- 2010年7月 マイナーチェンジ
- 2011年6月 特別仕様車発売
- 2012年7月 特別仕様車発売
- 2012年10月 特別仕様車発売
- 2013年1月 グレード追加
- 2013年12月 3代目(T32型)発売
- 2014年12月 特別仕様車発売
- 2015年4月 ハイブリッド車発売
- 2015年7月 モード・プレミア発売
- 2015年12月 一部仕様向上
- 2016年8月 特別仕様車発売
- 2016年11月 特別仕様車発売
- 2017年6月 マイナーチェンジ
- 2017年12月 特別仕様車発売
スバル レヴォーグ
- 2014年6月 発売
- 2015年1月 特別仕様車発売
- 2015年4月 改良
- 2015年6月 特別仕様車発売
- 2015年12月 特別仕様車発売
- 2016年4月 改良
- 2016年6月 グレード追加
- 2016年10月 特別仕様車発売
- 2017年7月 大幅改良
- 2018年4月 改良
これまた、レヴォーグも次のモデルチェンジのタイミングは不明ですが、スバルではフルモデルチェンジ直後の方を「A型」と呼び、マイナーチェンジのたびに「B型」、「C型」...と呼称するそうです。現在は、2018年4月の改良で「E型」となっており、通例であればE型が最終型となるようです。この記事の予想に基づくと、来年2019年にフルモデルチェンジが入るといったところでしょうか。なお、レガシィさんはF型まであったので、結局どうなるかはわかりませんね。
こうした傾向を見ると、CX-5についてはまだしばらくは欲しいと思ったときに買うので良さそうな感じはしますが、エクストレイルとレヴォーグについては、そろそろ大きな変更が入るのではなかろうかという印象です。タイミング的には2019年もしくは2020年といったところでしょうか。もちろん未来の話は誰にもわからないので、私の勝手な予想ですが。
コメント
コメントを投稿