投稿

8月, 2020の投稿を表示しています

スバルスタースクエアに行ってきました

イメージ
 先日、 スバルスタースクエア(恵比寿ショールーム) に行ってきました。目的は、もちろん8月20日に先行予約が開始された2代目レヴォーグ。初代レヴォーグの購入を検討していた約2年以来2回目の来場となりました。 発表後間もないということもあり、展示車6台はすべて新型レヴォーグ。まぁ、そりゃそうですよね。カットモデル1台以外は自由に触ることができ、さらに屋外に展示してある1台はエンジンをかけることができます。そこそこ人はたくさんいましたが、展示車両が多いので、たっぷりお触りができます。 とりあえず、気にしていたドアの閉まり音は問題なし。それほど過剰な重厚感はありませんが、バシッと閉まる感触は十分にしっかりしたものです。フラットで広い荷室、4:2:4の分割可倒式リアシートなど、ラゲッジ周りの使い勝手は初代レヴォーグと比較して大きく変わるところはなさそうです。開発者も 「初代できていたことは2代目でも全部できるようにした」と言っていた のは間違いなさそう。一点、特筆すべきはラゲッジ下のサブトランクの広さ。異様に深いので、 その辺にいるイリオモテヤマネコを捕まえてゴロンと横倒しすれば一頭入りそうです 。 STI Sportグレードに乗り込んでみると、ステアリングは若干太めでほんのり小径。シートは包まれ感が高く、横ズレは少なそう。座っただけでかなりスポーティな印象です。 そしてやはり、目を引くのが縦型11.6インチの巨大なディスプレイ。これまで、スバルはナビゲーション画面の上に別途マルチファンクションディスプレイを置いていましたが、これをなくして、巨大なディスプレイに集約したおかげで全体的にスッキリした感じ。インパネもフル液晶化され、アイサイトの状況を表示するインジゲータがフロントガラス投影式なったらしいです(確認できなかったけど)。視線の移動を減らすためにだいぶ頑張った感じがしますが、果たしてどの程度の効果があったのでしょうか。実際に運転して確認してみたいところです。あと、個人的にはクルマのインターフェイスとしてタッチパネル否定派なので、音声認識がどれくらい使い物になるのかも気になります(いまだかつてクルマでまともに使える音声認識システムを見たことがない)。 内装材は、某ドイツ車のような高級感はありませんが、けっして安っぽいわけではなくしっかりとした道具感があります。パワーウ

東京湾を周ってきました

イメージ
 2020年8月14日〜15日にかけて東京湾周辺でドライブに行ってきました。事前に予定していなかったのですが、流れで車中泊をしてきたので、そのあたりについてもメモします。 コースは、以下の通り: A 大井ジャンクション B 江川海岸 C 野島崎休憩所 D 金谷港 E 久里浜港 F 三崎港 G 大井ジャンクション 元々、海上に立つ電柱が撮影スポットとして有名な江川海岸で夕焼けをバックに撮影した後で、適当な場所で星空でも眺めてから家に戻ってくる予定でしたが、途中から家に帰るのが面倒になってそのまま車中泊の流れになってしまいました。残念ながら雲が多くて星空をみることはできませんでした。 宿泊地は、房総半島のほぼ南端の野島崎灯台近くの「野島崎休憩所」という駐車場(公衆トイレあり)。車中泊と言っても、宿泊のための準備は何もしておらず、後部座席を倒してザコ寝状態。夏の真っ盛りということでその日も熱帯夜。クルマのエンジンを掛けっぱなしでエアコンをつけるのは気が引けたので、窓全開で海風を車内に入れつつ就寝しようとしましたが、とにかく暑い。しかも、車内に蚊が入ってきて朝まで結局落ち着いて眠ることができませんでした。 ついでにうちのクルマは ハードタイプのラゲッジトレイ を装備しており、車内で寝るにはゴツゴツして背中が痛い。身長175cmの自分だと、足をまっすぐに伸ばして寝ることができない、、、といった感じで快適には程遠い環境でした。車中泊はもうこりごりです。次回はエアコンの効いた小綺麗な温泉宿にでも泊まりたいです。 翌朝、金谷港に移動してフェリーに乗船。40分程度で対岸の久里浜港に到着です。CX-5でフェリーに乗るのは初めてではありませんが、クルマで海を越えることができるのはなかなかいいものです。 久里浜から三浦半島南端の三崎港へ。港の食堂で魚を食って帰ってきました。 まとめ CX-5で車中泊はもうやりません。

NISSAN CROSSINGに行ってきました

イメージ
先日、久々に銀座にある日産のショールーム「 NISSAN CROSSING 」に行ってきました。銀座という立地のせいか、展示面積はそれほど広くありませんが、最新モデルもしくは、発売前のモデルを気軽に見ることのできる貴重な場です。販売店のように、やれ見積もりさせてくれだの、下取りがどうのと面倒なことが一切ないのが良い感じです。お盆のせいか、コロナウィルスのせいかわかりませんが、閑散としていて来場者は我々以外に二組ほどで、のんびり見ることができました。 今回の展示車両は以下の通り。 ARIYA キックス LEAF NISMO RC CONCEPT 2020 Vision Gran Turismo ARIYA 遠巻きにARIYAを眺めていると、「今だったら後部座席に乗れますよ、いかがですか?」とのこと。 注意事項は、乗れる時間は10分ほど、体温計測とマスク着用、ドアは開けっ放し、外観の撮影はOKだけど、内装の撮影とスイッチ類に触れるはNGなどなど。いろいろと縛りが多いです。今の御時世やむを得ないか。 後部座席に乗り込むと、運転席にはあらかじめ展示員の方が乗っていて、後ろ向きになりながらとても丁寧に説明してくれます。2面ある巨大なタッチパネルとヘッドアップディスプレイについて説明をしてくれるのはいいのですが、電源をONにしてもらえないのでイマイチ伝わって来ず。もったいないなー。。。全体的に木目調の部材がうまく使われており、落ち着いた雰囲気ながら未来感を与えてくれるあたり、結構気合いが入っています。細かいところは LOVECARSTV! の動画を見てもらうのがいいかもしれません。内装の撮影が禁止されているということは、発売までにまだまだ調整の余地を残しているということでしょうか。 いくらで売り出すつもりかわかりませんが、バッテリー容量が65KWh版と90KWh版の2種類ということで、現行のリーフと比較しても航続距離をかなり伸ばしてきています。テスラモデル3のスタンダード・プラス(約520万円)とロングレンジAWS(約650万円)あたりが基準になるでしょうね。 去年のモーターショーで発表されたものとほとんど差がない外観 今どき流行りの横一文字のテールランプ キックス 展示車のうち唯一の発売中モデル。ARIYAと違って特に縛りはなく、手指の消毒さえすれば自由に乗り込んだり触ったり

フロントワイパーのビビり問題(続報)

イメージ
 約2年前、 CX-5購入直後にフロントワイパーがビビる話 について書きましたが、続報です。結論から言えば、まる2年経った時点でビビりは再発していません。 経過 2018年7月 納車直後にフッ素コーティング施工。 2018年9月 フロントワイパーのビビりが気になったので、KeeperLaboで潤滑剤を塗ってもらったが、すぐにビビり再発。 2018年10月 突如、ビビりが自然と治まる。 2019年7月 コーティングの1年目メンテナンス。ワイパーがビビるのを避けるためフロントガラスのフッ素コーティングは施工せず。 2020年7月 コーティングの2年目メンテナンス。フロントガラスにフッ素コーティングの施工を実施。 2020年8月 今年は梅雨が長く、メンテナンス後にワイパーを利用する機会がかなりあったが、今のところビビりは発生していない。ワイパーも特に変更していない。ワイパーゴムが劣化していい感じに馴染んだのか、ワイパーの締め付けが多少緩んだのかは不明。 まとめ 結局、ビビりが発生していたのは、納車時のフッ素コーティング直後の2ヶ月間のみでした。放っておけば治まるっぽいので心配しなくて大丈夫そうです。この感じからすると、1年目のメンテナンスの時もコーティングして問題なかったんじゃなかろうか。

マツダ・ロードスター試乗記

イメージ
 先日、 カーシェアサービス「カレコ」で借りたマツダ・ロードスター (ND) の試乗記です。家族持ちだとなかなか手に入れるのは難しいですが、一度は乗らねば、ということで選んでみました。 スペック 公式サイトによるとロードスターのスペックは以下のとおりです。 グレード:S Special Package エンジン:SKYACTIV-G 1.5 水冷直列4気筒DOHC16バルブ 排気量:1,496cc 最高出力:132PS 最大トルク:15.5kgf・m 変速機:6速AT 駆動方式:FR シートはファブリック、クルーズコントロールがついていなかったので、オプション装備は最低限と思われます。 エクステリア 見ての通り、理屈抜きで素晴らしい。 インテリア 一番下のグレードのせいかと思いますが、内装材も特に高級なわけではなく、特別な演出はなし、標準的なマツダ車のそれです(もちろん安っぽいわけではありません)。メーターやハンドル、レバー、エアコン周りのスイッチも一般的なマツダ車と大きな差はなく、普段CX-5に乗っている身としてはほぼ違和感なしです。大きく違うのは、レバー式のパーキングブレーキと、ドリンクホルダーの位置ぐらいでしょうか。 また、Android Autoに対応していたので接続してみました。レトロフィットキットを装着したのか、Android Auto対応後に発売された個体なのかは不明です。走行距離は23,000kmほどだったので、それなりに新しい個体と思われます。 ステアリングは細めで華奢な印象です。シートは横ずれしないよう背面が緩やかにカーブしており背中にピッタリフィットします。幌を閉じると、身長175cmでうっすら髪の毛が天井に触れる状態になりますが許容範囲です。幌の開け閉めは手動ですが、車に乗りながら片手で簡単に行なえます。 ちなみに、この日は36℃を超える猛暑日ということでしたが、幌を開けてもエアコンを付けていると意外と涼しくて特に問題はありませんでした。日焼けだけ注意ですかね。 乗り味 走り出してすぐに気づいたのが、クルマの軽さです。停車状態からスッと加速する感じ。アクセルを踏み込めば高回転まで気持ちよく周り、急勾配もグイグイ登っていきます。むやみにパワーがあるわけではないので、(安全第一で)アクセルを思いっきり踏み込めるのも気持ちよさの要因かな、と。ブレー

カーシェアサービス「カレコ」でクルマを借りてみた

イメージ
先日、カーシェアリングサービス「 カレコ 」でマツダ・ロードスターを借りて240kmちょっと走行してきました。クルマ自体の感想は 別の機会 に譲ることにして、今回はカレコについて感じたことをメモしてみます。   カレコとは 三井不動産リアルティが運営するカーシェアリングサービスです。登録、予約、返却がスマホやWebサイトで完結しており、クルマの利用開始と返却は「ステーション」と呼ばれる駐車場で行います。実店舗はなく、基本的にセルフサービスです。 利用登録 カレコを利用するには、はじめに利用登録(Webサイト上では個人入会)する必要があります。登録に必要なものは、以下の3つ。 免許証裏表を撮影した画像 クレジットカード ケータイ 審査を行う関係上か、即時登録はできず完了まで1日かかりました。登録完了のメールが届いたら利用が可能になります。スマホにカレコのアプリをインストールして、ログインしたら準備完了です。「 今現在、アプリは遅いかもしれないからWebサイトを利用してほしい 」みたいなメッセージが出てきましたが、特に問題なく利用できました。サイトやアプリで迷うことはなくシンプルで使い勝手はよかったです。同乗者も運転する予定があるなら、ドライバーを追加しておけばいいみたいです(追加できるのは親族や家族に限られるみたいですが)。今回はドライバーは私一人だったので登録はしませんでした。 予約 続いて、利用日時とクルマを選んで予約を行います。今回は乗りたいクルマがいくつかあったので、「クルマから探す」から絞り込んで行きました。関東だと、ロードスターを借りられるのは、渋谷、新宿、豊洲の3箇所。選択肢は多いとは言えませんが、車種を絞り込んでしまうとある程度しょうがないのかもしれません。残念ながら一番乗りたかったボルボV60は渋谷に1台しかなく、今回はタイミングが合わず断念しました。予約が完了したら車種別のマニュアルを軽く読んで、キーボックス(クルマのキーはクルマの中に置いてある)の位置を把握しておきます。 ちなみに、クルマを選ばなければ、ステーションは都心部(東京、埼玉、神奈川、千葉の比較的にぎやかなエリア)にたくさんあります。 保険 保険の内容は以下の通りです。 対人:1名限度額 無制限 対物:1事故限度額 無制限(免責0万円) 車両:1事故限度額 時価額(免責0万円) 人身傷