ホンダFIT e:HEV CROSSTAR試乗記
先日のHonda eに引き続き、Honda EveryGoでFIT e:HEV CROSSTARを1日借りる機会があったので試乗記を書いてみます。
スペック
- グレード:e:HEV CROSSTAR
- エンジン:アトキンソンサイクル DOHC i-VTEC
- 排気量:1,496cc
- 最高出力:72kW(98PS)/5,600〜6,400rpm
- 最大トルク:127N・m(13.0kgf・m)/4,500〜5,000rpm
- モーター
- 最高出力:80kW(109PS)/3,500〜8,000rpm
- 最大トルク:253N・m(25.8kgf・m)/0〜3,000rpm
- 変速機:CVT
- 駆動方式:FF
- WLTCモード燃費:27.2km/L
エクステリア
ベースとなるFITをSUV風にアレンジしたスタイルはザクIIで言うところのデザートタイプみたいな感じでしょうか。バンパーやフェンダーモール、アンダーモールが黒い樹脂パーツになっており、その分他のモデルと比較して全幅、全長、全高いずれもわずかにサイズアップしています。そういえば、CROSSTARだけ3ナンバーなんですね。
このクラスにしてはドアの閉まる音にバタつき感がなく、一つクラスが上のような印象でした。意外。
インテリア
乗り込んでまず気付いたのが視界の良さ。全方位ウィンドウが広く運転しやすいです。
メーター周りはシンプルなデジタル表示のみですが、表示可能な情報の種類が多く、速度や燃費などの他、ナビ、パワートレーンの使用状況、その他何に使うのかわからない表示が多数。カスタマイズもできて、基本的に情報表示はこの画面に集約可能なようです。ハンドル上のジョグダイアル的インターフェイスも使いやすい。1日触ったくらいでは標準的な表示を切り替えて使うのが精一杯でしたが、それでも十分良さを感じることができました。使いこなすと結構便利そうです。
ナビやエアコン、シフトレバー周りは一般的なインターフェイスです。ハンドルやドア周り、ダッシュボード含め材質はプラスチックなのも、このクラスのクルマでは一般的。
乗り味
乗る前は期待大だったe:HEVですが、その高い期待を超えて良かったです。
ポジ
- 低速からの強力な加速が気持ちいい
- 高速走行中からでも十分加速するできるくらいパワーがあり、頭打ち感がない
- 惰性走行中のギアの抜け(モーター走行もしくはCVTなので)がなく、前後に揺すられることがない
- 視界は良好で車幅感覚もつかみやすい
ネガ
- アクセルを踏み込んだ際にエンジンが唸るタイミングが遅れるのに違和感がある
- 唸ったときのエンジン音がうるさい
- 段差を乗り越える際、衝撃は強め
燃費は写真を取り忘れましたが、一般道を30kmほど走って28km/Lは超えていました。カタログ燃費を超えていますし、気にする必要はないでしょう。燃費どうのこうのよりも、走りの元気さを推します。
まとめ
一番気になっていたe:HEVは期待以上でした。エンジンが唸るタイミングがアクセルの踏みこみよりも遅れるのは気になりましたが、実用上問題になることはなさそうです。それよりも、モーター走行の滑らかさ、十分なパワー、燃費の良さなどなど魅力がたくさんあります。
「コンパクトカーのわりに」という枕詞はつきますが、後席やラゲッジの使い勝手も良く、運転中の視界が良いのも好印象です。内装が安っぽいのが気になるなら別グレードの「LUXE」を選ぶのもありかもしれませんが、値段を考えるとカローラやCX-30みたいなひとつ上のセグメントのモデルが見えてくるので、中途半端かもしれません。
同じセグメントだとヤリスやノート、スイフトも魅力的だし、輸入車だとプジョー208,VWポロ、アウディA1、ルノールーテシア、FIAT500系などが入ってきます。さらに軽自動車を選択肢に入れるとキリがなくなりますね。このクラスのクルマを選ぶのは楽しそうですが、真面目に比較しだすと決められなくなりそうです。
コメント
コメントを投稿