サンフランシスコのクルマ事情(2019年版)
2019年8月に仕事でサンフランシスコを訪れる機会があったので、道行くクルマの写真を適当に撮ってきました。道行くクルマといっても基本的に路駐が多いので風景写真と思っていただければと。
全体的な印象としては、トヨタ(含レクサス)の割合が抜きん出て高く、続いてフォード、GM(シボレー、GMC)、クライスラー(ダッジ)のアメリカ勢、それと同程度でホンダ(含アキュラ)、日産(含インフィニティ)、時々スバル、マツダ、ヒュンダイ、KIAなどを見かける感じでした。その他、日本と違っていたのがテスラの数が異様に多いこと。東京だと数日に1台見かければいい程度(少なくとも自分の活動範囲では)ですが、サンフランシスコでは1日に10台以上走っているのを見ました。また、写真は少ないですが、メルセデス・ベンツ、BMW、ホルクスワーゲン、アウディなどのドイツ車もそこそこ走っていました。イタリア車、フランス車はほとんど見かけなかったように思います。他にも走っていたかもしれませんが、知らないブランドのクルマは認識できていなかったかもしれません。そもそもアメ車なんてそれほど詳しくありませんし。
以降、適当に撮影してきた写真を並べます。
全体的な印象としては、トヨタ(含レクサス)の割合が抜きん出て高く、続いてフォード、GM(シボレー、GMC)、クライスラー(ダッジ)のアメリカ勢、それと同程度でホンダ(含アキュラ)、日産(含インフィニティ)、時々スバル、マツダ、ヒュンダイ、KIAなどを見かける感じでした。その他、日本と違っていたのがテスラの数が異様に多いこと。東京だと数日に1台見かければいい程度(少なくとも自分の活動範囲では)ですが、サンフランシスコでは1日に10台以上走っているのを見ました。また、写真は少ないですが、メルセデス・ベンツ、BMW、ホルクスワーゲン、アウディなどのドイツ車もそこそこ走っていました。イタリア車、フランス車はほとんど見かけなかったように思います。他にも走っていたかもしれませんが、知らないブランドのクルマは認識できていなかったかもしれません。そもそもアメ車なんてそれほど詳しくありませんし。
以降、適当に撮影してきた写真を並べます。
トヨタ タンドラ ダブルキャブ
日本では滅多にお目にかかれないピックアップトラック。とにかく、すべてがデカくてグリルの威圧感がアルファードなんかの比ではないくらいオラオラ系です。この他にもタコマやランドクルーザーなど巨大なトヨタ車がバンバン走っていました。
トヨタ ハイランダー
日本では発売されておらず、クルーガーの後継と言われるSUVだそうです。東南アジアで走っているフォーチュナーあたりとも近いかも?
トヨタ のなにこれ?
いろいろ調べてみましたが、このクルマは結局調べきれませんでした。トヨタのセダンは種類が多すぎて私のプアな調査能力では特定できません。フロントマスクのデザインとヘッドライトカバーの黄ばみ具合から2000年〜2005年くらいのモデルかなぁ、といったところでしょうか。
フォード エスケープ
恐らく初代のエスケープ。マツダと共同開発したモデルでトリビュートの姉妹車とのことです。ところで、この写真は特にそうですが、道端に停まっているクルマはたいていホコリまみれです。汚すぎて笑える。洗車をするという概念がないんでしょうか。隣はKIAのコンパクトカーかな。
フォード フィエスタ Mk VII
これはかなりの数が走っていました。
シボレー シルバラード
GMのピックアップトラック。これもまたデカい、としか言いようがない。他にもGMCなどピックアップトラックはたくさん走っていました。
シボレー インパラ
全然知らなかったのですが、インパラは1950年代から続く長い歴史を持つクルマだそうです。映画のカーズに出てきたラモーンですね!写真はまるで別物の最新型ですが。
GMC アカディア
全長5m超え、全幅2m超えのSUV(CUV)。もうデカいのはお腹いっぱいです。
ダッジ キャラバン
もうこの程度のデカさでは驚かなくなってきた。
アキュラ MDX
日本だとめったに見かけないアキュラブランド。ホンダブランドと同じくらい普通に走っていました。
ホンダ エレメント
日本でも発売していたらしいこのクルマ(全然知らない)。ちなみに路駐しているクルマがハンドルを切っているのは、ものすごい坂道のためです。サイドブレーキが効かなかった場合にバックするのを防ぐため縁石ギリギリに止めてハンドルを切っておくのが通常のスタイルのようです。そういえば、昔教習所で習った気もしますが、うちの近所だとこんな坂道に停める機会なんてない気がします。
日産 アルティマ
日本だとフーガとほぼ同サイズのセダン。どうせフーガなんて売れてないんだろうしアルティマに統一しちゃえばいいのに。Vモーションでカッコいいし。フーガユーザのみなさんごめんなさい。
日産 キューブ
キューブってアメリカでも走っていたんですね!巨大なクルマの中にこういう小さい車を見つけると何故かホッとしますw頑張れ!
マツダ CX-5
日本と比べると走っている割合の少ないマツダ車。それでもCX-5とマツダ3はそこそこ走っていました。
マツダ マツダ3セダン
日本だとアクセラと名乗っていたときのモデルと同じ型です。このタイプはたくさん走っていて、最新モデルのマツダ3は1台だけ走っているのを見かけました。
スバル フォレスター
北米で好調のスバルという噂ほどスバル車は見かけませんでした。地域性もあるんでしょうか。写真は撮れませんでしたが、この他にアセントも走っていました。
ホルクスワーゲン e-ゴルフ
MINI クーパー
BMW i8
i8の実物なんて初めて見ました。こんなのが普通に走っているとはサンフランシスコ恐るべし。
テスラ モデルS
テスラの中では一番走っていたモデルS。この他にモデル3もたくさん走っていました。モデルXも1台だけ見かけたかな。
zoox.comの自動運転試験車両
最後におまけです。これはzoox.comというロボットタクシーのスタートアップの試験車両と思われるクルマ。ゴテゴテといろいろな装置が取り付けられています。中には人が二人乗っていました。信号待ちで停まっているところを撮影したので実際にハンドルを握っていたかどうかまでは確認できませんでしたが。zoox.comの試験車両はこの他にも1台は見かけました。フェンダーに入っている数字から3号車ってことでしょうか。それなりの数が走っているのかもしれません。
Uberが便利
滞在中、移動はほとんどUberを使っており、10回ほど乗りました。乗った車種だけメモっていたので記録を残しておきます。
この他にGMCとダッジの何か(車種チェックしてなかった)に乗りました。サンプルは少ないですが、Uberの車種を見ても町中を走る日本車とアメ車の割合と近いものがあります。それにしてもUber便利ですね。
コメント
コメントを投稿