ボディコーティングのメンテナンスをしてきました
KeePer LABOでダイヤモンドキーパーを施工してからちょうど1年経ちました。コーティングの効果は特に気にしていなかったのですが、1年経ったのでとりあえずメンテナンスをしてもらいました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj6n7HflQgeqENPs7Ul4BxUoj3kLrFsoLZE4xfhaR9w9ZV-sMuI0nJo-7R8SVBAWBZCGCuY6SpEsJ869MO0VEZ25xT926ili_TBkwbccW5vgziaomqytTOvm9SquElT9jQk_s4G3fv7ho5a/s640/DSC_1808.JPG)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj4Lf7LvgicO3-uQgAup6pcCv6s0OzW_Vq6ttt7TJ6FgyV9i5D0kOd9cFZQSRT8dGssCGMyvl3w_e8xi5pqLdWv-YmZC0T4dpzpVIr-lAYSuobcC40PzQYzmNCuUzEdIEZ0tTohN1SQESjZ/s640/DSC_1824.JPG)
フッ素ガラスコーティングをしてもらったリアウィンドウも水玉が細かくなっています。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiJrM6k8ds85grl2SjXA2J67p83oEd-EhGf8_riw6_Ny1Lt1VpaafigFhB2pBKtE93bHoWpnqOUFzLlpO1td-E2Cde8l9fX7VI37hYl6BfXmxYzJ_oDN-SHPr9hn1HDqjbWPE_OC5VZHYZ_/s640/DSC_1818.JPG)
今回の作業内容
予約した時間にお店に行くと、まずはお店の方にメンテナンス内容の相談。ダイヤモンドキーパーのメンテナンスには2種類あり、表層のみ手を入れるAメンテナンスと、より深い層まで手を入れるBメンテナンスがあるとのこと。普段気になるのは、雨が降った時の水弾きがちょっと弱くなったかなくらいだったので、今回は簡易的なAメンテナンスを選択。ガラスコーティングもお願いしたかったのですが、以前フロントガラスがビビる現象に見舞われた話をしたところ、フロントガラスを除いての作業も可能で、ちょっと安くしてもらえるとのことなのでお願いしました。さらに、普段内装の掃除は自分でやっているのですが、プロの仕事ぶりを見てみたかったので車内清掃もお願いしました。
- ダイヤモンドキーパーAメンテナンス(LLサイズ):¥9,700
- フッ素ガラスコーティング(LLサイズ・フロントガラス除く):
¥8,230→¥5,920 - 車内清掃(LLサイズ):¥2,470
結果
作業は約2時間。予告されていた作業時間ぴったりに終わりました。さすがプロの仕事。ちょうど梅雨時期で、雨が降り続いているので、施工前後の写真が撮れました。
作業前もなんとなく水は弾いていましたが、作業後は水玉が綺麗に丸くなりました。
Before:ボンネット
After:ボンネット
ルーフも水玉がいい感じです。
Before:ルーフ
After:ルーフ
フッ素ガラスコーティングをしてもらったリアウィンドウも水玉が細かくなっています。
Before:リアウィンドウ
After:リアウィンドウ
足の当たる場所の泥汚れも綺麗サッパリ。フロアマットは普段ガソリンスタンドの機械で洗っているのですが、微妙に汚れが取れていなかった部分も綺麗にしてもらえました。地味にありがたい。
Before:後部座席足元
After:後部座席足元
Before:運転席足元
After:運転席足元
感想
1年も経つと施工直後の状態なんて忘れていたのですが、メンテナンスしてもらうと当時の撥水力が蘇るのに驚きました。3年プランだと3年放置しても効果はそれなりに続くらしいのですが、これは毎年手入れをした方が良さげです。車内も綺麗になって満足です。待合室からガラス越しに作業風景が見えるのですが、ボンネットやリアゲートを開けてしっかり水を切った上で拭き作業に入るのは参考になりました。
家に帰って家族からは特にコメントはありませんでした。。。まぁ、ウザいと思うのでこっちからも特にアピールはしていませんけどね。
家に帰って家族からは特にコメントはありませんでした。。。まぁ、ウザいと思うのでこっちからも特にアピールはしていませんけどね。
コメント
コメントを投稿