我が家のCX-5スペック
![イメージ](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj3fJ8mVz3PfjttJd127FpkRI6DHYstVsLFAQ2VZsKqVif0wLDZ-VBr1S9dcrer7vw0beSw3RkAyAulhoY0eAdUjwfYD5ElW_Dv4HwHhdEOVFV3eZHBP8P9Ma1FSmpzFyy2t1hHqP-ii9UR/s640/DSC_0141.jpg)
これまで我が家のCX-5のグレードや選択したオプションについて断片的に記載していましたが、まとめてメモします。気に入っているところと、気に食わないところについてもまとめてみました。 グレード 25S PROACTIVE 4WD 塗色 ソウルレッドクリスタルメタリック オプション 360°ビュー・モニター+フロントパーキングセンサー CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー 19インチアルミホイール ナビゲーション用SDカードPLUS スマートインETC ラゲッジトレイ(ハードタイプ) オールウェザーマット ブレーキキャリパーペイント(レッド) ステアリングシフトスイッチ 良かったと思ったところ 価格、機能、デザインなど全体的に満足しています。いちいち個別に挙げているとキリがないのですが、PROACTIVEで追加される各装備のほとんどは日常的に利用していますし、360°ビューモニターも狭い駐車スペースで活躍しています。コマンダーノブで操作できるナビゲーションとオーディオは運転中に目線をそらすことなく操作できる点が優れていますし、ワインディングロードでのステアリングシフトスイッチはとても快適です。また、ソウルレッドの色もとても綺麗で、周りにほんの少し明かりがあるだけでクルマ自体が発光しているかのような印象があります。真っ黒なグリルも迫力があり、シャープなヘッドライトとあいまってかなり渋い表情なのも気に入っています。また、車体の大きさの割に燃費も良くて、パワーもあり静粛性にも優れています。不満に思う要素がほとんどないのが正直なところです。 気に食わないところ クルマ自体は特に気に食わないところはないのですが、主にマツコネを中心としたソフトウェア周りがイケてないというか、なんというか。 マツコネの操作性 マツダコネクト(通称マツコネ) は、コマンダーノブで操作できるハードウェア設計がとても良い一方で、ナビゲーションやオーディオのソフトウェア面の操作性やアイコンの識別性などが悪いのは非常に残念です。例えばこんなところが気になりました。 カーソルがループしない(画面の端まで移動したら反対側に移動して欲しい) コマンダーノブの回転だけで操作が完結しない(上下左右に傾けないと完了しない...